「第9回トカラ列島島めぐりマラソン大会」の参加者募集が6月16日から始まりました。
エントリー締切は平成27年7月10日(当日消印有効)です。御注意下さい。
第九回大会のエントリー要項
項目 | 説明 |
開催場所 | 鹿児島県鹿児島郡十島村内 有人七島 (口之島、中之島、平島、諏訪瀬島、悪石島、小宝島、宝島) |
開催日時 | 平成27年11月14日(金)〜11月15日(日) レースは平成27年11月15日(土)に各島で順次行われます。 タイムテーブルはこちらをご覧下さい。 |
募集人数 |
130名(但し村内参加者を含む)
|
事務局住所・連絡先 |
参加申込書郵送先 〒892-0823 鹿児島県鹿児島市住吉町15番11号 中川運輸株式会社 観光課 TEL: 099-226-8518 FAX: 099-226-5117 ※その他の問合せ先 十島村役場地域振興課 十島村ホームページ TEL: 099-222-2101 FAX: 099-223-6720 |
エントリー期間 | 応募開始: 平成27年6月16日(火曜日) 応募終了: 平成27年7月10日(金曜日) (エントリー期間が一ヶ月弱と短いです) ※ 当日消印有効 申込多数の場合、抽選を行い後日結果を通知します。 |
エントリーの方法 |
応募期間内に参加申込用紙に遺漏なく記入の上、トカラマラソン事務局(中川運輸観光課)宛に郵送して下さい。 参加申込用紙、およびエントリー要項に関しては十島村のサイト上からPDFファイルをダウンロードして、それをプリントアウトしたものを使用して下さい。 下記のリンクからも直接ダウンロード可能です。 企画概要の文書(pdf: 504KB) 募集要項(PDF: 1.76MB) 参加申込書(PDF: 488KB) |
その他 |
表彰
|
エントリー種目と参加費用
種目 | 競技条件 | 参加料 |
島めぐりマラソン | 約30Km (有人7島を一人で走ります) 有人7島を定期船を利用して1日で走破する過酷なレースであることから 5kmを35分以内のタイムで走破できる走力があることが参加条件です。 また、18歳未満の方は保護者の同意が必要です。 5kmを35分以内ということは7mim/km以内ということだから、 それほど早く走らなくても大丈夫だろう、と考えるかもしれませんけれども、 コースの標高図を見るとわかるように平島と諏訪之瀬島は高低差が100m以上あります。 諏訪之瀬島に至ってはアップダウンが二回ありますので、 結構きつめのコースじゃないかなと思います。 |
36,000円 |
島めぐりリレー【一般の部】 | 約30Km (有人7島を2〜7人で走ります) 中学生以上でリレーチームを作って走ります。 |
36,000円 |
島めぐりリレー【小学生の部】 | 約30Km (有人7島を2〜7人で走ります) 小学生でリレーチームを作って走ります。 |
27,000円 |
参加費用の内容 | 定期船往復運賃+食事代(4食分)+ゼッケン代金 +保険料+Tシャツ代+手数料 |
参加申込書記載の誓約事項
第9回卜カラ列島島めぐりマラソン大会参加誓約書
- 私は、大会主催者が設けたすべての規則、指示に従うことに同意します。
- 私は、競技中及び付帯行事の開催中に負傷または死亡事故が発生した場合、私自身及び保護者等関係者はその原因の如何を問わず、大会開催傷害保険による保険金給付のほかは、主催者及び大会関係者に対する責任の一切を免除します。
- 私は、私の健康状態が良好であり、トレーニングも本大会参加に備えて充分てあることを誓います。さらに医師の健康診断の結果、健康てあることを保証されていることも誓います。
- 大会期間中に、私が負傷したり、事故に遭遇したりあるいは発病した場合には、私に対し適切な処置が施されることに異議ありません。
- 私は、大会に関する放送、テレビ放映、新聞などの報道、チラシや文書等に十島村及び実行委員会が、私の名前及び写真を自由に使用することを許可します。
- 私は、荒天(海上の荒れ、強風、降雨等)により大会が中止になった場合、参加費のうちすでに要した費用を除く分(船賃・入浴料・写真代・食費(すでに購入済の食材費を除く)中学生以上17OOO円程度、小学生1OOOO円程度)のみ払い戻されることを了承いたします。(※ 重要なので強調しました)
- 私は、大会競技及びその付帯行事の開催中、私個人の所有品に対し一切の責任を負います。
- 私は、本大会ヘの応募書類のすべての記載事項が真実かつ正確てあることを誓います。
- 私は、自己都合により参加を取りやめた堤合、次の取消料を支払います。
私は、「第九回卜カラ列島島めぐりマラソン大会」(以下大会と略す)ヘの参加を承認された場合、下記の事項を誓約します。
取消日 | エントリー取消料 |
15日前まで(*) | 無料 |
14日前〜2日前(*) | 30% |
大会開始目の前日 | 40% |
大会開始日の当日 | 50% |
大会開始後又は無連絡不参加 | 100% |
* 大会開始日(H27/11/14)の前日から遡った日数
平成27年 第九回大会の日程
日付 | 時刻 | 説明 |
11/13(金) | 19:00-21:00 | 受付 場所 鹿児島本港区南埠頭「フェリーとしま」待合所 ※受付が終了次第、各自それぞれの船の座席に荷物を置き、その後の説明会に出席して下さい。 |
11/13(金) | 21:30-22:00 | 説明会 場所 「フェリーとしま」待合所横 |
11/13(金) | 23:00 | 鹿児島港出航 |
11/14(土) | 6:20 (6:23) |
口之島スタート
(到着は5:15 船内待機一時間) |
11/14(土) | 8:10 (8:13) |
中之島スタート |
11/14(土) | 10:25 (10:28) |
平島スタート |
11/14(土) | 12:05 (12:08) |
諏訪之瀬島スタート |
11/14(土) | 13:55 (13:58) |
悪石島スタート |
11/14(土) | 16:05 (16:08) |
小宝島スタート |
11/14(土) | 17:25 (17:28) |
宝島スタート |
11/14(土) | 18:30-21:00 | 表彰式及び交流会 |
11/15(日) | 6:15 | 宝島出航 場所 「フェリーとしま」待合所横 |
11/15(日) | 11:15-13:05 | 昼食(中之島) 中之島にて昼食後、希望する方は温泉入浴ができます。 (東温泉/西温泉の二箇所) |
11/15(日) | 13:50-14:20 | 閉会式(口之島) 閉会式はロ之島(西之浜漁港)で行う予定です。 |
11/15(日) | 20:20 | 鹿児島入港 鹿児島港入港時間は、天候その他の状況で前後することもあります。 |
※小宝島については、滞在時間45分、走破時間は最大25分程度となります。
※(カッコ)内は、チームリレー並びに島民がスタートする時間です。
※各島のスタート時間は、あくまでも目安です。天候その他の状況で前後することもあります。(間違いなく前後します。(笑)
※レース翌日の上り便運行予定は、海況によって時間が大きく変更される可能性があります。
中之島で昼食のために長めの停泊時間を予定していますが、この時間で調整が行われることが多く、自由時間が殆ど無い場合もありえますので、運営者の指示、船内放送に十分ご注意ください。
表彰式及び交流会
時間 18:30-21:00場所 宝島前籠(まえごもり)漁港 (「フェリーとしま」が接岸している場所です)
※交流会では島の食材を使用したバイキング形式の料理や、お楽しみ抽選会などを予定しています。
※23時には、フェリー(宿泊施設)の舷門を閉鎖します。
※天候不順時には、会場が宝島前籠漁港から変更になります。